玩具好きのチラシの裏
形状記憶合金玩具
フェニックス・アロイ?・・なんじゃそりゃ?とお思いでしょうが 1982年にタカラが古河電工の協力を得て販売したスーパー玩具なのです。 PR
舞台変身ヒーローもの
突撃!ヒューマン!! ウロ覚えダスが・・故・成田亨氏はウルトラセブンのデザインを失敗だと言っていた様に思う(気に入らない・・程度だったかも知れません)
【゚Å゚】ノ:トドキマシター
多少肩関節はゆるめなものの・・ウワサのポッキリとかカパカパではなかったので一安心。 まあポッキリは気をつけて取り扱っての結果なのかも知れませんが・・左フトモモのボールジョイントが癒着状態でかなりドキドキしました。 髪のパーティングライン?が多少気になる以外は満足ダス。 ・・綾波持ってないけどナorz
う〜ん。意味が良くわからない新規造形。。
期待していただけにガックシorz 豆知識 南コレとヴァリコレの違いは肌色が成型色+塗りか否か(プライズで多い仕様だよね)
日テレの番組ですが、こう言うものを見ると元気がなくなるねえ・・予選段階の審査内容をオープンにしてくれれば大分違うのではないのかとも思うのですが・・
いや、そこのドキュメンタリーこそが一番見たいのかも知れません・・折角の久米さん番組なのになあ・・。
プレミア付くかと思って取って置いたのですが・・結局組み立ててしまいました。
BZD−001:ブリッツホーネット BZD−002:ブリッツハーケン BZD−003:ブリッツソーダ ブリッツソーダはパーツ切り離し済みなのが萎え・・ブリッツハーケンはもっと買って置けば良かったなあ。 ついでなので昔買っておいた処分品シンカーも組み立ててしまいました・・コクピットが凝っててカッコイ〜です。 エイ型メカのゼンマイ玩具は昔駄菓子屋のクジで一発当てしたものがお気に入りで未だに取ってありますが この辺シービュー号のフライングサブみたいでええよなあ。
廉価版コミック手塚治虫SF恐怖セレクション 破壊のエレメント購入。
メインはやっぱりサンダーマスクでしょうね。 (単独ならコミックスの方が安かったかorz) 珪素(硅素)系生命体 |
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ
有効です。
カテゴリー
※当ブログの各画像の著作権は著作権者に属します。
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
アクセス解析
|