忍者ブログ
玩具好きのチラシの裏
[546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556]
廉価版コミック手塚治虫SF恐怖セレクション 破壊のエレメント購入。
メインはやっぱりサンダーマスクでしょうね。
(単独ならコミックスの方が安かったかorz)

珪素(硅素)系生命体
PR
最近楽しみにしてるのが
さいとう・たかを先生サバイバルの廉価版なのです。
いや、面白いですよ。

リイド社のサイトで気休め程度に立ち読みも出来る様ですが・・買った方がいいですな。

何故か3巻から裏に広告入りました・・本体安くもならない広告は却って企業イメージが悪くなる様な気がしないでもないですが(汗)
地震保険会社とかの広告が載って然るべきな内容なのだがなあ・・。
第9回手塚治虫文化賞をも受賞した
浦沢直樹先生の漫画ですが・・

どうも・・よくわかりませんでしたorz
いや・・なんですよ。自分はグフな訳ですが

獅子座はムチもってサド系みたいな・・ところが客観的には微妙に定番すぎる気もしてましたが、よくよく見直してみると
グフなのはA型だけなのですな。B型:ビグロ、O型:ビグザム、この辺はやはり凶暴なイメージでしょうか(苦笑)
AB型:シャア専用ゲルググ

・・え?

・・シャア専用ですか?
流石はAB型ですな・・。
寄生獣
岩明均先生がアフタヌーン誌に連載された言わずもがなな名作ですが・・ブログで取り上げてみようと全巻通して再読してみたのが2ヶ月前orz

いや、実際自分が語らずとも既に語り尽された感はあるし・・実際アゲアシ取り的な内容になってしまった気もしたので放置してましたが・・適当に済ませてしまう事にします。

毎回読破して思うのは・・ああ、途中があんなにも面白い作品だったのに・・と言う事です。
いや、面白い作品には違いないのですが・・連載中にあちこちで話題になり取り上げられすぎた事がこの作品に微妙な影を落としてしまった様な気すらしてきます。

自分的にはもっと強烈な人類批判的な内容で終了しても良かった様な気がしました。
ある程度残虐な描写も平気だという方は、ぜひ読んでみる事をお奨めします。

この寄生獣連載当時のアフタヌーン誌は内容も読み応えがあり・・毎回ドキドキしながら読んでいた記憶があります(ちなみに当時アフタヌーンを売っていたコンビニは星野之宣先生の自宅の近所でした)

意味不明の追記:手塚作品と比較すると寄生獣のタネ明かし的なもの・・手塚先生ならこれを早々に明かした上で物語を完結させるのだろうと思いました<岩明先生のアフタヌーン誌上(?)の発言べース
最近は漫画誌にドキドキする事も少なくなって・・と言うか漫画って結構読むのにパワーが要るらしく最近ではそのパワーもなしorz
アニメも映画もやはりパワー不足でなかなか観れず・・ただダラダラとネットに繋げる事が多くなったしまった気がする。

実際WEB上の漫画を読むのには更にパワーが必要で・・自分でサイトを開いておきながら「こんなジャンル(WEB漫画)はダメだろう」・・みたいな(オイオイ。)

いや、そんな事は最初からわかっちゃおるのです。
当初キチンとしたWEB漫画に取り組む予定でしたが、現状ギャグで・・以前と変わりないじゃん!みたいな
まあ、これには病状のリハビリとかもありますが・・やはりパワーの必要なWEB漫画は難しいのではないのかと言う思いもありまして・・ソコソコのパワーでも読める様にするには最低限の情報量でもそれなりの効果を得られるギャグ・エロ・ホラーなど(他はカラーイラスト的なビジュアル的引きのあるもの)の方がいいのではないのか・・と言う。

・・まあ実際アクセスもないので意味無いですorz
その方が自分の為には却って好都合なのでしょうが(爆)

やっぱり物語で魅せようとする漫画よりはビジュアルで魅せるデジタル絵本的なものの方が忙しい現代人には癒しの効果もあって需要もあるのだろうな・・と。

ウダウダ打ち込んでますが・・自分に対する戒めですか?(苦笑)
まあまあ、適当なところで打ち止め〜。
同単行本は特に買ってもいないしガンダムエースの連載も特に読んではいなかったのですが・・セブンイレブンで、ふと気が向いて立ち読み・・衝動買い決定!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ 有効です。
検索ショートカット
玩具
ドラコマグネットドラコん
フィストエイリアンフィストん
ディノブレイカーディノん
ぎゃるトイぎゃるトイ

CGメモ
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
最新記事
(07/20)
(07/18)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
アクセス解析
バーコード
自分用ショートカット