忍者ブログ
玩具好きのチラシの裏
[418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428]
まんがの達人
これで新たな気持ちで漫画家を目指しますYo!(ノ ゜∀゜)ノ

・・てな意気込みで、発売日に申し込んだにも関わらず。。
同時注文した「ベータミゼット 特別指定BOX」の取り寄せに3週間かかって届いたのは今日('A`)
ベータミゼット 特別指定BOX
おまけに特典付き定期購読の締め切りが2月5日で・・いきなり頓挫する漫画道orz
・・まあ、応募券でも貰えるのでいいのでしょうが。。

ただ羽ぼうき画像にはオリジナルロゴが入ってるのだけど・・デッサン人形にはオリジナルロゴが見当たらない。。
・・ロゴが入ってないとあんまり意味が無いなあ('A`)<ロゴ入りのマテフォでも付ければいいのに。。

VOL.30からはコミスタ扱うそうです・・ロゴグッズも付かないだろうから、30からは要らんかな。。
PR
着ぐるミクロマンデッサン人形代用x2の予備x1。単なる保存用x1・・流石にもう言い訳は効かないぞ。。
てゆーか、遊び倒し用に買いましたよ:(゚∀゚)アヒャ!

『オモチャばっかり買っちゃダメでしょ!』
・・(o'Д`)o:ニャー。。

で、自宅在庫チェックメモ(GET順)

KM-04(ガメラ昭和版)ミクロマン リキ:懸賞品。デッサン人形代用・・酷使で亀裂発生orz
マニュアル:2006年1月発行

KM-SP02(メガロVS.ジェット・ジャガー)ミクロマン キム&ウォルター:ウォルターはデッサン人形代用・・キムは基本的には保存用。。
マニュアル:2005年2月発行

KM-05(ガメラ平成版)ミクロマン ヴァイン:デッサン人形予備。
マニュアル:2006年1月発行

KM-01(ゴジラ初代)ミクロマン ケン:初期の着ぐるミクロマンの可動は多少スムーズ・・との都市伝説を小耳にしたので購入。。
・・違いはあんまりわからなかったが('c_`;)
マニュアル:2004年12月発行


KM-SP01(ゴジラVS.キングギドラ)ミクロマン ハロルド&ヴィクトル:ハロルドは三ッ木清隆・・ヴィクトルは海原雄山な印象。。
マニュアル:2005年2月発行

・・さて、問題なのはここだ。。製品の順番から言うとKM-SP01の方がガメラ系より前なのだろうけど・・ハロルドは左足プラプラだし、右肩関節も硬めで動かしづらいわ外れ易いわで・・微妙。。
良く見ると左肩の部分の噛み合わせにズレがある様で(キムもあった<可動には特に問題ない)・・これは金型劣化なのか単に個体差なのかなあ('c_`;)<リキの肩なんてムチャクチャスムーズだし
・・結局アタリハズレなのか('A`)<デッサン人形用と遊び倒し用の選択を再検討しよ。。


ちなみにデッサン人形なんて言ってますが・・そもそもデッサン力がないのでアタリ用にしかなりません。。
デッサン人形代用も基本は1/6。状況によってベータミゼとかスティックファスとか使い分け・・ミクロは練習時とかコマアングルの立ち位置確認(※たまに訳わかんなくなるので重要)に使う感じ??
「運命のゲーム」を見出すのにおおよそ3年半「運命のアニメ」はなかなか見出せそうにない。。

しかし「運命の漫画」となると話は簡単な気もしてきた。。
結局、絞り込まれるのは「モジャ公」「ミクロマン」「マーズ」位だろう。。

モジャ公(藤子F不二雄先生)
自分が漫画を面白いと思った原点の作品である。
・・その面白さは今も不変であろうが、TVアニメ化時に変な続編みたいなものが描かれてしまったorz
これはダメ続編萎えの法則(何ソレ?)もあってリストからは微妙に外れてしまう。。

ミクロマン(森藤よしひろ先生)
これは玩具的なミクロマンによるところも大きいのだけど・・第1巻の漫画としての迫力と完成度は今も色あせる事は無い。。
・・ただウダウダに終わった玩具ベースなので漫画もきっちりとした形で完結される事は無かった訳で('A`)
未完結漫画萎えの法則(マタカヨ)から言って微妙に外れてしまう。。

マーズ(横山光輝先生)
自分的原点はバビル2世なのではあるが・・続編が変な形でポコポコ描かれてしまって微妙に萎え。。その意味では続編の決してありえないマーズこそが自分の「運命の漫画」であると確信するに至る訳で。。

ただ、漫画に関しては読み始めると意外にのめりこんでしまい・・その間萎えを実感する事は無かったりもする。。
あとはヒロイン萌え漫画とかは全然候補に挙がって来ない事に・・今気付いた(爆)
ヒロイン萌え的には「さすがの猿飛」の霧賀魔子。「エムxゼロ」の観月(ヒロインじゃないけど)。「いずみちゃんグラフィティー」の松田夕子(だったっけ?<ヒロインじゃないし)・・位だっけかなあ??
アニメキャラ程には挙がって来ないのだなあ('c_`;)
最近の漫画やアニメを見てもサッパリその面白さが分らなかったりする。

―――『それは老いによって前頭葉の反応が鈍くなって若い頃の様な感受性を失くしてしまったからだ』

・・そうなのだろうか('c_`;)
老いたなあと・・しみじみ。。
ワタス位の齢ともなると・・流石に死が現実のものとして迫って来ているのをひしひしと感じ取れる様になる。。
てゆーか、出席日数足りずに小学校すら留年しかけたワタスが今まで生きて来られるとも正直思っていなかった。

・・それが何故生きてこられたのかは、答えを出すまでもなく自分には分りきっている。。

それはともかく老いと共に幼少時のモロモロの病弱的症状が再び現れる様になってきた。。
その事は高校時に本多家直系の教諭から聞かされてはいたので・・まあ、遂に来るべき時が来たか程度の事でもある。

それでも昨年久々に高熱で倒れ、かつ治療出来る薬が体質的にほとんど無い事は・・まるで傷だらけの天使の様に、たかが風邪でも死に至る事を思い知らされた訳だ。

悪夢を何度も繰り返し見たが・・それは幼少時に見た小人の高速テレパシーでも無く、激しくよじれた白布の折り目に飲み込まれてゆくものでもなく、大砲の音も聞こえはしなかった。。

「セルフシールのステムボルト」
「セルフシールのステムボルト」
「セルフシールのステムボルト」

・・ただその言葉が幾度と無く繰り返される。
それはつまり現実の世界と紙一重の悪夢しか見なかったと言う事なのだなあorz
オメガ・スーパーヴィラン&オメガ・スーパーヒーロー
ブーツ部分の組替えが追加されたオメガ素体2点(頭部にはダボ穴)
組替えのバリエーションが広がるのはいいのだけど・・どれがどの部品だか分らなくなるのも時間の問題ナリ('c_`;)
スティックファス:オメガ・スーパーヴィラン&オメガ・スーパーヒーロー
アニメキャラの写真集と言えば
角川から出た「LIVE~泉野明写真集(live Noa Izumi photographs)
と言う非常に意欲的だった傑作写真集があったりする訳でそが。。



グレンラガンそのものは夜中の再放送をチラ見して・・途中で止めたワタスだが(オイオイ)
ここに来て、この21世紀に・・わざわざアニメキャラ写真集を出す位なのだからそれなりの出来なのにちまいないと注文してみる。。



・・結果。
ただのアニメムックな印象('A`)

いや、敢えて言うなら内田有紀ファースト写真集のノリだろうか??
まあこれがパトレイバーとグランラガンのタイトルの差あるいは角川と一迅社の差なのだろうかなあ。。

付録のブロマイドを手にすると・・いっそブロマイド集を発売した方が良かった様な気もしないではないでそ。。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ 有効です。
検索ショートカット
玩具
ドラコマグネットドラコん
フィストエイリアンフィストん
ディノブレイカーディノん
ぎゃるトイぎゃるトイ

CGメモ
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
最新記事
(07/06)
(07/05)
(07/05)
(07/04)
(07/04)
アクセス解析
バーコード
自分用ショートカット