玩具好きのチラシの裏
次世代WHFから帰宅
サイン会は、お子様限定とさせて頂きます (゚Å゚)・・・・・。 朝4時起きだったのにorz そんな訳で・・村瀬先生のサインは貰えないとの事なので。。 水口尚樹先生と小笠原真先生のサインのみで今回は断念<サンデーは特に制限無し。ちゃおは女の子限定 まあ、ダラダラと会場回りましたけど・・人のいるところといないところにハッキリと分かれている様な印象でスた。。あと、ゲームをプレイしての配布物と言うのはナカナカに恥ずかしくて;(*ノДヽ*) <流石に2ヶは貰えないヨ。。 噂には聞いていましたがカブトボーグの対戦過疎は・・恥ずかしくて自分が小学生なら絶対参加出来ないと思う;(*ノノ) あーゆーものって子供の目線に降りていかないとダメだと・・教わった事があるのですけど。。(それとは関係ないのかな?) 例の→爆丸ですが・・貰った会場限定のVer.0.8(単なる無彩色バージョン?)が闇属性。 そんな訳で先行販売モノパックVer.1.0「ドラゴノイド」も闇属性を試し買いーの:(‘ー‘)ノ Ver.0.8を自動変形させると「310」の数値・・おや?じゃあドラゴノイドのポイントは?? (よくよく見るとシールで隠してあったのだが、黒いシールなので気付かなかった・爆) 「320」 ・・コロコロで確認すると「250」と「260」チラシと公式で確認するとルール説明のものは「300」と「340」そして、表紙と言うか扉のものは「460!」 ・・何か思い出すなあ。。 そう、フィストエイリアンのパワーポイント地獄 ![]() 追記解説(※パワーポイント地獄:レアリティと言うかパワー=強さとなってしまう為・・パワーの弱いものがゴミと化してしまう。ショボリーヌ現象・・爆丸は「弱い方が勝つ」などの特別カードルールでも対応出来るのでしょうけど・・¥500のゴミは痛すぎる。。) 玩具自体はワンタッチ変形の爽快感と・・完全変形は結局手作業なorz ルールは現状ちょっと浅すぎて長持ちするのかなあ・・的な印象。。あるいはカーリングみたいに弾き出す・・的な事が出来てくると多少は違って来るのかも知れないけど (※属性フィールド的な弾き出し)<言っても分らんよ 神羅の対戦は恥ずかしかったよ;(*ノノ) <恥辱的対価なプロモカード(苦笑)
朝もぎ市に以前から出てたのですが・・アフォなので「カラシナ」って、こーゆー漢字なんだ(爆)・・とスルー。。
正解は 「クウシンサイ」だと言う事を最近知り購入。。 農場レシピにはニンニクと炒めるとあったのですが・・ニンニク位、家にあるだろう。。 ・・無かったorz で、亡き父も多少関与している「食材図典」で調査。 「エンサイ」(字がでにゃい)との事なので、料理本を再調査・・「エンツァイ」クセがあるのでニンニクと・・みたいな ![]() でも、無いものは仕方が無い・・クセってどんなんじゃ?とか思いながら・・炒めるだけ炒めて無味のまま試食。。 ∑(゚Д゚)ウマ――――――!! 味付けは特に無しでも十分美味い! (味付けするなら食べる直前に塩。あらかじめ味付けすると多少青臭くなる感じ)<その後中華のシェフもTVで同じ料理法を推奨していたらしいです。流石は天性のエセグルメ>自分 ・・でも炒めたらチョッピリになってしょぼんぬ・・(´・ω・`)
マテリアルフォース 女性素体 ミクロレディ
まあ、そもそも「アクションフィギュア」もとい「フルアクションフィギュア」を買おうと思い立ったきっかけと言うのがデッサン人形代わりのマテリアルフォース・ミクロレディがあまりにも早く壊れてしまったからで・・。 レビュー ☆安い。 ☆女性素体としての可動範囲は最高クラス。。 ☆ポリカーボネイト製で壊れやすい(タイマニック程ではないかも知れないが、1ヶ月も酷使すると大破。安いので買い換えればいいのではあるが・・同じ様なところばかり破損するので・・死屍累々と。。修理もパーツ新造以外は無理臭い。。) ☆味気ない(爆) で、結論 玩具としては X(※これだけ壊れやすいとこれ以上の評価は難しい) デッサン人形としては◎ 30年以上前の玩具ですら未だ現役・・の私には、壊れやすい玩具は天敵みたいなものですから;ヽ(`Д´)ノウワァァン まあ、結局・・デッサン人形は→ポーズマンで十分だったのかも知れないよなあ・・みたいな<なぬそ! ミクロレディ・ユメは今のところ破損ありませんのです。
プレイアーツ(アクションフィギュア) 鋼の錬金術師 ウィンリィ・ロックベル
→コトブキヤ ついでなので(何の?)これもレビュー 自分購入先は→ToyShop SIDE-3移転前店舗にて¥1980で購入。。 で、 プレイアーツ(アクションフィギュア)・・だと言う事で、思わず買ってしまった訳ですが。。 ・・超・動かないorz ☆軟質パーツの塗料が劣化している事がある。 ☆ほとんど動かないもののPVCメインで改造は簡単な様子。。 ☆キャラクターの再現度は高いので・・不満と言うほどの不満も生まれにくい<何だそれ? まあ、プレイアーツがどんなものなのか・・的な冷やかし買いと思えばそれほど不満もない訳ですが・・定価だとキビシイ感じもしてくる訳で(オイオイ) で、結論 玩具としては○(※まあまあ遊べる・・的な○) デッサン人形としては X てゆーか、自分のアクションフィギュアの概念が間違ってるのか??・・で調査 腕や肩など関節の一部を限定的に動かせるようにしたものをアクションフィギュアと呼ぶ。日本では関節の自由度が増えるとフルアクションフィギュアと呼称することが多い。ふむ。私なんかは古い人間なもんだから「フルアクション」なんて呼ばないなあ。。ジャンボマシンダーや超合金を「アクションフィギュア」とは呼んでなかったから。。 これからは「アクションマン」も「フルアクションマン」と呼ぶべきなのかな<それはないだろ 「ドール」と「アクションフィギュア」も分んないよね。。植毛で区別以前に「ドール」=舶来の高級品的なイメージがあるのだが・・ てゆーか、自分のイメージは日本じゃ既に通じないのかorz
スタイリッシュコレクションNo.54 ファーストTVシリーズ 峰不二子DX Ver.2.0(→メディコムトイ)
楽天1円オークションにて¥2560で落札(※消費税、送料、代引き手数料込み) 当時はイーエスが¥5000処分売りをしていた最中だったので、安全策を取るべきか・・・かなり迷いました。。 で、今更ですがレビュー。。・・ メディコムのアクションフィギュアを・・買うのも初めてだった訳ですが、まず説明書を見て「なぬそ!」・・と思うのが 本製品は作品に忠実なプロポーション設定を行っているため、自立が困難です。長期間のディスプレイを行う場合、付属のフィギュアスタンドをご利用下さい。まあ、別に普通に自立はするのですが本体が重い為に・・多少の不安定感は付きまとうと言う事です。あとハトメの足首が多少ゆるめでもあると・・。 あとは・・ ☆股関節があまり左右に広がらない(デッサン人形としては十分な気もします) ☆各関節の作りが微妙に不安(ちょっとちゃっちいと言うか・・取り扱い注意なイメージ) ☆頭部はあまり動かない(これは仕方が無いです) ☆胸がソフトバストタイプ(着せ替え時には、意外に引っかかりやすいのがネック) ・・と言ったトコロですが。。 着せ替えメインで遊ぶには足首3種とコスチューム3種と申し分ありませんし、期間内であれば破損・紛失にも対応してくれるカスタマーサービスシートも非常にありがたいです。 (まあ、普通はサービスセンターとかお客様相談センターで対応はしてくれますが) で、結論 玩具としては○(※各パーツの安定性がちょっと野暮ったい。着せ替えとしては◎) デッサン人形としては○(※股関節も多少なら改造出来ますが、素材がかなり柔かいので注意。お尻なども多少削り込みが必要)
∑うぎゃあああ・・っ!!
・・見逃したorz ∑しまったああああ! TVのスイッチを入れる→「ハアアアアア・・」未だ暗い画面と変な声→明るくなってCM→ED→予告 ・・トホホ(つ_`); |
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ
有効です。
カテゴリー
※当ブログの各画像の著作権は著作権者に属します。
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
アクセス解析
|