玩具好きのチラシの裏
どうもイカンなあ('c_`;)
会話の流れの中で、誰の誰に対しての質問なのかが分らない・・返答してからΣしまった・・と思うのだが、話の流れの中ではその返答になってしまう訳で('A`) ・・・まあ、仕方が無いかorz ・梨づくしパート2 今回は大玉2箱だった・・まあ、送ってくれる様頼んだのはワタスなのだが・・想定は1箱で前回美味しかったジャムにして冷凍保存(ビン詰めはビンが・・あるのだが。。使っていいものなのかどうかが分らない)して置けば、保存が効くからと思ったのであるが。。 取り敢えず1箱(9個入り)は何とかした。 仏壇に1ヶ。ジャムに3ヶ位。生で1個半。寒天用に半ヶ。余りはシロップ煮。。 ともあれ、鍋が来た事もあって2箱目は丸々ジャムに・・メンドクサスorz つまりは、返答は「1箱は食べました(食べてはいないが)」でなければいけなかったのだ。。 嫌で嫌でたまらない人に好かれるのどうしたものか('c_`;) PR
腰痛で何ともならんので・・まんがの達人にもちらりと目を通す。
・・結局10号までは買ってデッサン人形を貰ったのだが・・実は9号までで貰えたと言ううかつさ('c_`;) 人形の台座の裏に「まんがの達人」ロゴは入っていたのだが・・全く動かないばかりか・・右肩と左肩の位置がずれていてorz さて、まんがの達人第1号の「女の子を描こう」だっけ?・・に目を通すのだが・・・・ステップ長え・・メンドくせえ。。 ・・老けるとコレだからダメだ。。小中学生なら目をキラキラと輝かせながら、懸命に取り組むに違いない。。 中学の頃学校で漫画の模写が流行っていた事があった。。そしてほとんどは「リングにかけろ」の模写であった。。 しかし、私はと言うと絵を描く事など許されてはいなかったのでそう言った情熱的な模写の経験が無い((2歳くらいの頃ノートに絵を描く事に夢中になり、母が父に要らない紙があったら分けてくれる様に頼んだが・・父は使うからといってくれる事は無かった。。。その時の紙が遺品として未だに残っていて今は練習用紙と化している訳だ。。) さて、それでは今どうするかだ・・今更だが何か漫画の模写でもしてみようと思うのだが、、模写をしてみたいと思うほど思い入れの強い漫画が無かったりする訳だ('A`) いざ、やってみても大体つまらないコマで手が止まってしまう。。 ・・老けるとコレだからダメだ。。 大体模写能力もないしな('c_`;)<だからこそやるべきなのだが 何か他に書く事もあった気もするが・・まあたわいも無い内容なのでどうでもいいや。。 追記:藤子不二雄は手塚治虫の新宝島を1冊丸々模写したとかその辺。。模写する情熱パワー
腰痛である。
そんな時に限って鍋をこれでもかと言うほど注文してしまい・・しかも運送会社は別々。。その上指定時間を守るところもあれば守らないところもある・・その度に2階の布団の上で腰を悪化させないよう・・階段を踏み外さぬよう注意しながら応対に出る訳であるが。。 ・・宗教かよorz そんな訳で何も出来たもんじゃない。 何となくこのまま永遠に積み書籍なのかと思い込んでいた「輝く断片」に目を走らせる事にした。 読んでみると流石に面白い・・私がシオドア・スタージョンを知った頃には「人間以上」と「原子力潜水艦シービュー号」しか入手出来なかった訳だからいい時代になったものである。。 だが、読み終えてみると・・収録作品の組み合わせがこれで良かったのかどうか多少疑問に思った。 つまりはそれぞれの作品が平行世界の様に存在しその世界がある時はたわみ歪んで他の世界に近づこうとする。。スタージョンを知らない人がもし最初にこの本を手に取ったなら・・ある種のパターン、平行世界をそこに見出して興味を失ってしまいはしないだろうか。。 まあ、ミステリーにテーマを絞った結果と言えばそれまでなのだろうがなあ。。 ・・で、こんな時の為に積み書籍は必要悪である事を確信したんだかしないんだか。。
御冥福をお祈りいたします。
私が所有しているのは「BU-SU」と「つぐみ」のみだが・・実は「つぐみ」が市川準監督の作品である事はすっかり忘れていた('c_`;) ‥で「BU-SU」の方であるが、これを買ったきっかけは何だったのだろう??「さびしんぼう」から富田靖子の作品を見たくなったのだろうか?・・いや違う気がする。恐らくはテレビで紹介された1シーンのカメラアングルが自分が普段世界を眺める時の視点に非常に近い事に感激して買ってみたのだと思う。 しかし、その私の好きなカメラアングルが映画批評ではいかにもCMっぽくて云々・・と評されていた様な劣化記憶もあり・・同監督映画デビュー作にも関わらずDVDが発売されてないのは、あるいはその辺が理由なのだろうか。。 内容的には、私は好きだが(基本的にマイナーな邦画が好き)他人に薦めるほどの潜在的需要があるとも思えなくはある。。 ただ私には、同世代の高島(兄)政宏氏が出ている事もあって青春映画の一つとしても記憶には残っている。。 で「つぐみ」の方だが・・こちらは買った理由は明白だ。牧瀬里穂その人のあの・・ともすればトンチンカン・・ともすればスットンキョウ。。な独特な演技をもっとみたいと思ったからだ。 しかし「つぐみ」自体は何であろう・・何度か観てはいるのだが全く印象に残らない。。 印象に残るのは中嶋朋子の出てくる導入部分ばかりで('c_`;) ちなみに牧瀬嬢の演技に取り憑かれたのは故・相米慎二監督の「東京上空いらっしゃいませ」であった。 思えばLDからDVDへの推移と共に映画ソフトを買わなくなったのだろうかなあ。。
ジャンボカードダス:yes!プリキュア5GOGO!プリティバッグセットを見かけたので取り敢えず回す。
とにかく今回のターゲットは「プリキュア5周年セット」に他ならない。。てゆーか、無印→MH位しか見たこと無い(それも朝日新聞で取り上げていた記事を見てからのチラ見) で、番組終了してからじわじわとフィギュアとか欲しくなったのだが(爆)なかなか手には入りそうも無いんで・・今はメガハウスのアクションフィギュアにならんかと地味に願っている訳で('c_`;)<ホワイトね。。 まあ、そろそろ歴代勢ぞろいで大首領(?)と戦うまんが祭り・・的な映画が出来てもいいと思うんで、そんな事があったりすれば改めて期待してみよう。。 実現した訳ですが・・メガハウスには動きないなあ。。
データ整理('c_`;)
時をかける少女ARTBOOK 閉鎖病棟 帚木蓬生 冒険手帳―火のおこし方から、イカダの組み方まで ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く あしたの私のつくり方 (DVD) ああ・・時かけアートブック既に絶版か('c_`;)<まあ、地獄の日々が続いたからなあ。。その意味でも買う気力は起きんか、、
ふと、気付くと牛乳の買い置きが不足気味。。
・・もう、暗いけど買いに出るか。。 行きは近道をして暗がりの中を歩いて来たから・・すっかり忘れていたが、商店街は祭提灯の灯りが点々と続いている。。 その灯りを見ているだけで・・何だかホッとした様な感覚と、何時のものかも分らない仄かな郷愁をそそられる。 ・・そう言えば、前は神社の方まで明かりが続いていた様な気もしたのだが・・不景気のせいかなあ('c_`;) |
カレンダー
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ
有効です。
カテゴリー
※当ブログの各画像の著作権は著作権者に属します。
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
アクセス解析
|