忍者ブログ
玩具好きのチラシの裏
[489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499]
朝日新聞の夕刊を見て原作・・おかざき真里??
おかざき真里先生?あのFR作家・・いや、今はそう呼ばれたくもないのかも知れないけど。。

・・てな訳で取り合えず視聴・・の途中で挫折orz
どうやら半ばノンフィクションらしいのですが・・


そうなんだな。。挫折の理由ってのが、つまりは・・TVのCMを見て何かモノを買っていた時代なんて・・今は遠すぎる昔の様な気がして。。
・・違和感が拭い切れない。。

自分がネットに染まりすぎただけなのだろうかなあ??
PR
ヽ(゚▽゚)ノ ;かぶとむち〜☆
ヽ(゚▽゚)ノ ;くわがたむち〜☆


ワタスはこんなにもカブトボーグを愛していると言うのに、ググってもヤフって(?)も・・検索結果は超下位ダスよorz

調べてみると既に21個のシャーシがありまして・・単価が安いとは言え、流石に買いすぎだよオレ('A`)<カウルもあるしな。

そんな訳で(どんな?)何故ワタスが・・カブトボーグを愛するに至ったかを一応書き記して置こう。


アメトイとワタス
・・その昔の話ですが、父が東京出張から帰ってきた時に舶来品の玩具をおみやげに持って帰ってきまして・・それがいわゆるフライホイール玩具でした
ホイール・カー?
これは、類似しているドリームズ・カム・トゥルーの食玩ですが・・ノコギリ状の歯が付いたプラ製のひも(何て呼ぶのかわからん・リードパーツ??)を差し込み、引っぱってフライホイールを回転させ、直接フライホイールを接地させて走らせる玩具です。

この玩具は、本体に後ろからリードパーツ(仮称)差し込みますが・・そのアメトイ(アメリカントイ)はリードパーツを上部から本体に差し込むものでした。。
その原色ゲバゲバの色調(亡き兄は赤、ワタスは緑)とその垢抜けたデザインは私をたちどころに虜にしました。。
・・でもこのリードパーツは当時幼少だった私には多少危険で、指を巻き込んでしまう事もありましたし、日本の狭い家では・・もの凄い勢いで部屋の端に激突する危険玩具でもありました。

やがて、私と違って玩具に飽き易い兄にとって・・リードパーツは私を虐待する為の格好のムチとなり、ちぎれて大破。それを口実に、本体は兄の内部構造を知りたいと言う好奇心を満たす為に分解され・・永遠にロストしてしまいました。

その玩具は、私にとって亡き父が唯一買って来てくれた玩具として・・思い出となっていたのですが・・
晩年、父はこう語りました
「オレが買う訳ないべ・・兄貴が買って持たせたんだ!」

∑(;゚Д゚)<なぬそー!!

そう・・昔からアメリカびいきで子供を可愛がりながら育てた父の長兄が我々兄弟の為にと買って持たせてくれたお土産だったと言う事でした。。

・・父が買って来てくれた最初で最後の玩具だと思っていたのにorz


はずみ車とワタス
最初に出会ったフリクション(はずみ車)玩具は縁日でその愛くるしさから買ったブリキの亀でした。。
ブリキ・フリクション・カー昔は縁日などでよく見かけたのですが・・
ブリキのフリクション(はずみ車)玩具

これは、駄菓子屋で買ったものなのかガチャから出て来たものなのか・・既に記憶劣化orz
勢い良く弾みをつけると何故か回転してしまいます(汗)・・底部はプラ製で、タイヤ部分は大破したのでジャンク修理済。。

内部構造のはずみ車の慣性を利用して走らせる玩具です。
幼少の頃は手の届く価格の玩具と言えば・・ゼンマイ玩具かフリクション玩具が殆どだったのですが、やがて高嶺の花だった電動玩具が・・安くなってきた事もあってその存在は自分の中で次第に軽視されてゆく様になっていきました<オイオイ。

そんな折に登場したのが・・我々には忘れがたい玩具「野村トーイのマイティモー」です。
従来の軽い動きのフリクション玩具とは異なりその動きはスローで重厚。独特のディフォルメセンスと共に今でも忘れがたい玩具となっています。
(※当時小学校の学校祭演劇コントでも使われたくらいに大ヒットをしていました。)
実は、今でも欲しい玩具であったりします。。
(個人的にはフリクション玩具の最高傑作は、ミクロマンジャイロだと思いますけど<え?)


で、
時期は記憶劣化して定かではないのですが、ある日おもちゃ屋を覗くと・・とある安い戦車のプラモが入荷してました。そしてその箱にはフリクション走行の文字・・。

その瞬間。自分の頭の中で・・その戦車が「ガタガタ・・ガタガタ」と、家の中のどんなところでも走破していくイメージに取り憑かれました。。
とにかく、それが欲しくて欲しくて・・何日間も夢にまで見て<アフォ

・・そして、ようやくそれを手に入れて組み立て・・走らせた瞬間!

・・ガックシorz

動きが軽く・・もの凄くスピーディだったのです<戦車なのに≪今の戦車は早いんだけどさあ
・・どちらが先だったのかは覚えてないのですが、自分的にはマイティモー速度の戦車をイメージしていた訳です。


カブトボーグとワタス
で、カブトボーグを→初めて手にした時に・・
「これは・・マイティモー!?」
更には
「いや、あの時イメージした・・フリクション戦車そのものかも知れない!!」<勘違い

「いや!初めて買った亀の愛嬌とマイティモーのパワーと・・昆虫戦車の様な迫力とアメトイの如く垢抜けたデザイン!!・・全ての条件が融合されているスーパー玩具なのではないか!?」
「きっとワタスはこの玩具と出会う為に産まれて来たのに違いないのだ!」

ヽ(゚▽゚)ノ 「かぶとむち〜☆」「くわがたむち〜☆」


―――――――――― 完 ――――――――――


ワタス流:カブトボーグの遊び方
1)じーっと眺めて(・∀・)ニヤニヤする。
2)箱に並べて入れて、たまに開けて(・∀・)ニヤニヤする。
3)枕元に置いて(・∀・)ニヤニヤする。
4)改造をイメージして(・∀・)ニヤニヤする。
5)たまに散歩させて(・∀・)ニヤニヤする。
6)物語を想像して(・∀・)ニヤニヤする。

7)戦わせて(´・ω・`)ショボンヌする<オイオイ。

・・改造は本体が完全にへたれたら予定<Vが一番へたれてるよorz(タワーのせい)

タイヤの角度を変えてリアルな昆虫の動きを再現するのも魅力のひとつなのだけど・・ミニ4駆世代以降はそう言ったものの魅力は理解出来ないらしいよん(´・ω・`)

一発正解出来ずorz<しかも9話のお笑い映像でした<てか、クイズがもう無い。

そんな訳で特別企画
『コロナたん&アクーネたん姉妹説を勝手に検証する!』
(※根拠は一切ありません。且つ・・見たくない人は避けましょう)
2004年にも活動してる様です:ヽ(゚▽゚)ノ ヤター!!<今までは2000年までしかわからなかった。
・・まあ、それがどうしたと言われても困りますけど<気休めナリ
カブトボーグの→海外版ね。
取り合えず「DIGGOR(カブトムシ)」と「MAXXO(ノコギリクワガタ)」画像購入。

DIGGOR(カブトムシ):もっとアメリカっぽい原色ギラギラの黄緑かと思っていたら意外と地味色で・・ショボンヌ;(´・ω・`)
金型が少し劣化してる感じで・・ショボンヌ;(´・ω・`)
塗りが大雑把で・・はみだしショボンヌ;(´・ω・`)<アメトイにはありがちなのだけど。。中国製と言う点では同じな筈なのになあ。。
・・説明書は日本語のものがブリスター内に同梱。シャーシはGシリーズ系(チャージタイヤが違うだけだけど)

MAXXO(ノコギリクワガタ):未組み立てで保存<オイオイ。
目の塗装処理が間違っていて・・ショボンヌ;(´・ω・`)<半球状に塗る筈(海外サイトの壁紙参照)なのが、でっぱり全てがオレンジに塗装されてる。。
白と黒のコントラストは(・∀・)カコイイ!

コミック付きが欲しくて個人輸入代理業者も調べたけど・・何処がいいのかわからんので挫折('A`)
夏休みに向けての新作情報も無く・・このまま終了してしまうのでしょうか(;_;)

Vシリーズ自体にも特別なパワーアップパーツは付かず・・量販店では品切れだったGシリーズ本体及びアーマーも再入荷している様で・・今後の展開がちょっと読めない。。
取り合えず・・Vタイヤ、ノーマルホイール、クライムホイールのセット位は発売してもらいたいのですが(アクションホイールは、今のところ使いどころがわからない・・てか使えない<オイオイ)


で、何となくスピードタイプの方が使い勝手がいい様な気もする事もあって(実際押し合ってみるとパワータイプの方がちょっと有利な気もしました・・タワーはわかりませんが)
買ってみたVオウゴンオニですが、イマイチカッコ悪い気もしまして(オイオイ)
・・でも、折角買ったのだから・・色々いじってみると。。

デザイン的には、Vグランディスとは異なりやはりスポーツカー的なイメージ。。
強さ的には、通常ではダメで・・まずは逆アゴ(大アゴを裏返しに付ける<その方がカコイイ)その状態で大アゴを目いっぱい広げて相手のタイヤの下にアゴを潜り込ませる事が出来れば、Vカブトともソコソコ戦える感じ。。

Vシリーズ:オウゴンオニクワガタ

ただ、Vシリーズは今のところ・・デザインのせいでお尻部分がすりへり易かったりする辺りがorz・・なのですが。。
スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜の第14話|ω゜)ノ
∑( ゜∀゜);OPの作画変わったよ!<ちょっとだけ?スパークルファン対応

で、とっとと本編の感想・・スタッグス(・∀・)カコイイ!

マント外す・・(・∀・)<そうでもない!<オイオイ。

・・てゆーか、鍵の開放は一時的なパワーアップだったと言う事で、他のキャラでも兼用になるのかな??

コロナたんの時は薄着に・・ってのは、やっぱり武器が弓タイプだからで・・エルフとかもあまり重装備にはしないでしょ(※自然主義だかららしいのだけど<オールヌードは究極の自然主義でつよね( ゜∀゜))スピード重視の軽装は自然の摂理なのでつよ。。


今週の(´Д`)ハアハア:コロナたん



( *゜ω゜*)<笑顔


そして新エンディング。。

( ゜∀゜):キタ―――――――!!

(つ´Д`*)つ<コロコロコロナた〜ん

(つ´Д`*)つ<コロナた〜ん

∑(つ||゜Д゜)つ<アクーネたん??

これは、あれでつか??もしかして姉妹説とか・・あるのかな。。
(※象徴的なシーンは、シャーマニックプリンセスをちょっと思い出しました。)

・・・・。

・・まあ、深読みはやめとこ。。

追記メモ:→山田タマル<EDの方
・・てゆーか、ハドソンは玩具もゲームもトレカも出さずに着うた配信なのかorz


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ 有効です。
検索ショートカット
玩具
ドラコマグネットドラコん
フィストエイリアンフィストん
ディノブレイカーディノん
ぎゃるトイぎゃるトイ

CGメモ
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
最新記事
(07/14)
(07/14)
(07/13)
(07/12)
(07/11)
アクセス解析
バーコード
自分用ショートカット