忍者ブログ
玩具好きのチラシの裏
[543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553]
漫画ノートを作ろう その4
藤子・F・不二雄のまんが技法GETしました。初版でビックリ〜。。
今頃買ったのですが・・これからは
「初版で買いましたよ。当然じゃないですか!」・・を合言葉にしよう<何の?

・・とまあ。本はじっくり読む事にして・・小ネタ「下敷きを探そう。」(漫画ノート用)
→参照:ペン入れ下敷き
PR
ギンビスの「たべっこ動物」のパッケージデザインが変わってて死ぬほど驚いた。。
古い箱・・取って置けば良かったなあorz

しあわせのかたちのコアラネタがわからなくなるよね・・(つ_`);学生時分、通学電車の中でこれを食べるのが習慣でしたん。
ギンビスの24金メッキの武田信玄しおりとか持っている辺りが謎だ。。
えーと。またラブログの調子がおかしいようなので、サブのブログを持った方がいいのかな?・・と言う事で調査。

松永英明さんの→絵文録ことのは→LivedoorBlog以外にも権利侵害規定!ブログ著作権規約を全チェックをちぇっく。。

う〜ん。ラブログは玉虫色と言う事なのかなあ・・本来なら分りやすいように明記しなければいけない筈なのだが、他の面でも色々とお役所体質が抜けてないからなあ・・。
ここを見るとチャンネル北国tvがいいのかなあ・・。

以前覗いた時には・・北海道にまつわる情報を強調してたので、そーゆーもの以外はダメなのかと思ってスルーしたのだけど・・普通にイラストブログとかあるんだなあ<現在はリニュ
古すぎる内容だけど・・自分用記録として残存。
サブブログ自体がサービス終了しましたがな('c_`;)
おたシール(漫画ノートブッキング)
さて、漫画ノートを作ろうと思い立ったはいいが・・買ったノートは左開きでしたorz
しかも裏表紙にバーコードが付いてて思いっきりウラウラorz
・・たいした事では無いのかも知れないけど、漫画は右開きだからやっぱり右開きがいいなあ・・と言う事で裏を表に変えてみる。
キャラクターブック編
藤子・F・不二雄のまんが技法が届くまで・・小ネタ。
ちなみに田舎なので、A4サイズはレポート用紙しか売ってませんでしたorz
ノート&参考(になるかどうかわからない)書・注文編

で、漫画ノートを作ろうと思い立ち<今更かよ!
買って来ましたよ・・コクヨのB5サイズ50枚(ボヨヨンばね開き)・・B5で50枚ってのは、どうなのか・・まあ、本当はA4サイズが良かったのだけど・・近場のコンビニにはそれしかなかったので(爆)
漫画ノートを作ろう その0<起点
ふと、思うところがありまして漫画の入門書を読み返して見ましたよ。

めざせ!!まんが家 ・・気になったのはいわゆる漫画ノートです。
自分は漫画の描きかたを誰かから教わった事も無ければ、周囲に漫画を描く人間も全然いなかったので・・(つ_`);結果として全然他の人と違うステップを踏んでしまってるような気がしまして(爆)

で、まんがノートなのですが自分は今までそんなもの持った事が無いダス。ネタ帳とかは持ち歩いてはいますが・・結局、漫画のネタは走り書きをファイルに保存したものがほとんどでして・・まあ、その方が後で情報が追加しやすいと思ったからなのですが。
しかし、これではイカンと思い知らされました。
これが村上もとか先生のノートだ!!
村上先生が『六三四の剣』を執筆しはじめるまえにかいた、アイデアや設定資料、キャラクターやストーリーのメモ、絵コンテなどの量は、なんとぶ厚い大学ノートにまるまる2冊!
(※小学館「めざせ!!まんが家」より抜粋)
ぶ厚さがどの程度のものなのか分らないし、コンテ(ネーム)まで含めて・・だと意外に少なめな気がしないでもないのだけど(オイオイ)重要なのは以下
しかもところどころスリきれていたり、ページのすみの角が取れて丸くなっていたりして、ただの大学ノートとは思えない風格さえある。
(※小学館「めざせ!!まんが家」より再び抜粋)
うおおおお・・・!これだ・・これなのだ!!

大切なのは、スリ切れるほど・・角が取れて丸くなるほど・・つまりはそれがステイタスでありまんがノートの存在意義なのだ!<勘違い??


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
スペース・複合ワード無効
該当ワード部分(キッチリ同じ)のみ 有効です。
検索ショートカット
玩具
ドラコマグネットドラコん
フィストエイリアンフィストん
ディノブレイカーディノん
ぎゃるトイぎゃるトイ

CGメモ
プロフィール
HN:
たりしを
性別:
男性
最新記事
(07/20)
(07/18)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
アクセス解析
バーコード
自分用ショートカット